千葉市議会議員(美浜区選出・1期目)として活動中。市民目線で情報発信しています!
国会議員のカップルが 育児休暇を取得したい との意向を表明しました。→ 国会議員の育休巡り賛否両論 議論続く
今回注目すべきは2人が、政権与党の議員 であること。 # 育児に向き合う姿勢は、政治志向や政策とは違う次元になりつつある予感が… ーーーーーー 千葉市議会ですが、9月議会後の市民ネットワーク意見交換会で、育休に関する質問がでました。→ 市民と議員の意見交換会@若葉区都賀 <質問> 議会での育休はどうなっているのか? <回答> 千葉市議会では出産の規程はあるものの、育児休暇や介護休暇についての文言はない。「事故」による欠席扱いになってしまう。現状では子育て中の女性が議員になるにはハードルが高すぎる。 ーーーーーー 「育児が終わってから議員になればよい」との意見もあります。しかし私自身の経験からも、その時点で想いを持った当事者が政治に関わることで、問題点が浮き彫りになり、現状を打破できるのではと思います。 育児や介護は誰もが当事者になりうる事項です。そして、育児も介護も誰かに任せられる人だけが議員になるのではなく、普通に暮らしながら育児や介護に向き合っている人が議員になれる仕組みが必要です。 国の政治の動向は、地方政治にも大きな影響をもたらします。 育児休暇に関して、1月からの通常国会で徹底的な議論が行われることを期待しています。 |


| ホーム |