千葉市議会議員(美浜区選出・2期目)として活動中。市民目線で情報発信しています!
この年末、長年の懸案であった 慰安婦問題を決着 させることで日韓両政府が合意したとの報道が流れました。
その発表内容の骨子は ・ 日本政府が 責任 を認める ・ 安倍首相は元慰安婦の女性対して おわびと反省 を表明する ・ 韓国政府の新財団に 日本が10億円 を拠出し、元慰安婦の支援事業 を協力して行う ・ 日本も韓国も合意事項をほごにしたり、真意を疑わせるような言動をしない (不可逆的な解決をする) ことを確認する ・ 韓国はソウルの日本大使館前の 少女像 について、関係団体と話し合いを行い、適切に解決 されるよう努力する ・ 日本も韓国も国際社会で互いを 非難したり、批判したりすることを控える 日韓両政府の合意 (=あくまでも政治的決着) はできました。 元慰安婦や関係団体がこの合意を受け入れられるかどうかは、今後の両政府の姿勢にかかっています。 ーーーーーーー そもそも 慰安婦問題 はどのように生じたのでしょうか? 戦争 が発端でした。戦争によって 女性の権利や尊厳が侵害された のです。 戦争は政治的思想信条とは関係なく、気づけば普通の市民が巻き込まれてしまうのが戦争です。戦闘地へ行くこと、後方支援をすることだけが戦争ではないのです。→ 戦争体験を語り継ぐ 戦争の後始末は、その当事者だけに留まりません。戦後70年が経過しても、解決できていない問題があり、そして新たな問題が生じています。自分たちの祖先の問題を、その子孫が解決に向けて取り組んでいかなければならないのです。 当時、戦争を始めた政治家、軍人に (タイムマシンがあれば) 問いたい。 歴史に向き合う覚悟があったのか? そして、今、安保法制に基づいて海外派兵をしようとしている政治家にも問いたい。 あなたたちは 歴史に向き合う覚悟がありますか? 平和のために活動する政治家(=国会議員)が今こそ必要です。→ 国民の声を届けたい@安保法制学習会 |
年末に羽田空港を利用された方から報告が届きました。
千葉市の外国人向け観光パンフレットはやはり見当たらなかったそうです。→ 千葉市のパンフレットを@羽田空港 # インバウンド(訪日外国人旅行)への総合的な取り組みを考える時期にきています。 ーーーーーーーー 12月25日に観光庁から2015年10月の 宿泊旅行統計調査 の速報が出ました。 それによると、千葉県に宿泊した外国人は1か月間で 約27万人 で、都道府県ごとに見ると、東京、大阪、京都、北海道、沖縄に次いで 第6位 です。 ![]() # 成田空港や東京ディズニーランドが県内にあることを活かしつつ、市のコンテンツをどう掘り起こし、発信していくかが今後のカギとなりそうです。 |
国会議員のカップルが 育児休暇を取得したい との意向を表明しました。→ 国会議員の育休巡り賛否両論 議論続く
今回注目すべきは2人が、政権与党の議員 であること。 # 育児に向き合う姿勢は、政治志向や政策とは違う次元になりつつある予感が… ーーーーーー 千葉市議会ですが、9月議会後の市民ネットワーク意見交換会で、育休に関する質問がでました。→ 市民と議員の意見交換会@若葉区都賀 <質問> 議会での育休はどうなっているのか? <回答> 千葉市議会では出産の規程はあるものの、育児休暇や介護休暇についての文言はない。「事故」による欠席扱いになってしまう。現状では子育て中の女性が議員になるにはハードルが高すぎる。 ーーーーーー 「育児が終わってから議員になればよい」との意見もあります。しかし私自身の経験からも、その時点で想いを持った当事者が政治に関わることで、問題点が浮き彫りになり、現状を打破できるのではと思います。 育児や介護は誰もが当事者になりうる事項です。そして、育児も介護も誰かに任せられる人だけが議員になるのではなく、普通に暮らしながら育児や介護に向き合っている人が議員になれる仕組みが必要です。 国の政治の動向は、地方政治にも大きな影響をもたらします。 育児休暇に関して、1月からの通常国会で徹底的な議論が行われることを期待しています。 |
12月23日の祝日を利用して、使わなくなった家電などの片づけをしました。
そして、24日の午後に新浜(にいはま)リサイクルセンターに搬入しました。。→ 粗大ゴミを出してきました@新浜リサイクルセンター 粗大ゴミ、不燃ゴミを、月曜日から金曜日の午後1時から4時まで、予約なしで持ち込みができます。→ ごみをその日のうちに片付けるには? 国道357号「蘇我陸橋南」交差点から入ってすぐ、入口の守衛所で 「リサイクルセンターへ行きます」 と告げて通行証を受け取ります。 ![]() (この通行証ですが、リサイクルセンターに提出して受付印をもらいます。帰りに再び守衛所に返すので捨てないで!) 守衛所を過ぎると、直進です。信号のない道が続きます。 ![]() 午後1時のオープンと同時に到着したのですが、敷地外まで車列ができていました。これまで見たことがないくらい自己搬入の車が来ています。 # 年末の片づけをしたら、多くの人が 捨てたい! と考えるようです。 キッチン周りがすっきりしました。できるだけ物を増やさない暮らしを続けたいと考えています。 |
寒い季節になると欠かせないのが ハンドクリーム
在庫を探していたら、海外で購入したものが出てきました。 ![]() 左側は 英語表記ですが日本製 で、右側は アラビア語表記ですがドイツ製 です。 人も物も国境を越えて広がっていきます。 ーーーーーーーーーー 先週土曜日、市民ネットワークみはまの政治カフェで、幕張の浜の活性化 について話を聞きました。 11月下旬に幕張メッセで開催された ハラル・エキスポ で、千葉市はイスラム女性のための美容院をアピールしたそうです。 ・ 個室で女性スタッフのみが対応 ・ ハラル対応の植物性のシャンプー使用 ・ 礼拝スペースの確保 現在 千葉市内にはイスラム女性のための美容院が12か所 あるとのことですが、東京ではまだ浅草に1か所だそうです。 → Beauty Salon For Musulima In Chiba City (英語) 今後、マレーシアやインドネシアのビザ要件緩和に伴い、来日するイスラムの観光客への対応を考えていくとのこと → おもてなしダイバーシティ千葉市 日本の 高い美容技術と心配り を体験していただきたいとの取り組みです。 # これは納得です! 海外の美容院でぬるま湯(ほとんど水)で洗髪されたり、髪の毛が襟の周りについたままにされたり、衣服をしぶきで濡らされたりした経験からすると、日本の美容院は最高です。 人や物だけでなく、サービスも国境を越えて広がっていきます。 |
国道357号の千葉市役所付近で行われていた地下道工事ですが、今日ようやく地下道が開通しました!
中央区ポートアリーナの交差点から幕張・船橋方面へ入ったところ ![]() 信号もなく、市役所前の地下をスイスイと走り抜けると、 ![]() 美浜区幸町のとんかつやさん前の交差点に出ることができます。→ サラダバーが豪華なとんかつ屋さん@幸町 ![]() 前日の開通式には千葉市のゆるきゃら(ちはなちゃん、ジェフィ、かそりーぬ)も集合しました。 ![]() 千葉都心から幕張方面への車線も増え、ますますアクセスがよくなります。 # 市議会(市役所)へ行くときは、地上の道を使わざるを得ないのが残念! |
映画といえば スターウオーズ になりつつありますが…
電車でもプロモーションされていた スヌーピーの映画 も上映中です → スヌーピーの電車に確実に乗る方法@京葉線 ![]() 登場人物のキャラクターがよくわかり、映像的にも楽しい映画ですが、同時に、米国文化を知ることができる映画です。 ・ 授業の終わりのベルがなると、子どもたちは一斉に教室から出ていく。 ・ 子どもたちの学校での昼食は、ランチを注文するか、ブラウンバッグなどに入れたサンドイッチを家から持参する。 ・ 新聞紙などの資源物回収は、ひもでしばったりせず、青いリサイクルの箱にそのまま入れて家の前に出す。 ・ 映画をみるときは、ポップコーンとソーダを注文する。 ほかにも、以前紹介した ルートビア も登場します。 → ルートビアが買えます # もう一度観に行きたくなった。 米国の子ども文化を知るには最適の映画です。 |
千葉市が国家戦略特区に指定され、幕張新都心地区でドローン(無人飛行機)による配達ができるようにする計画です。→ ベランダにピザも薬も届く@ドローン特区
ところが、ベイタウンクリーン作戦では、ペットボトルや空き缶のほか、風にのって飛ばされてきたと思われる靴下やタオルが植え込みに隠れていました。→ まちがきれいになりました@打瀬 強風で ドローンが墜落するかも? との懸念を各方面から聞きました。 ドローンはどこまで耐えられるのでしょうか? 第5公園の木々は風に耐えています。 ![]() |
本日(12月16日)、平成27年第4回定例会が終わりました。
約20日間の会期でしたが、市から提案された議案を審議したほか、 ・ 議員報酬引上げについての反対討論があったり → 議員の報酬は誰が決めるべき? ・ 指定廃棄物の回答が環境省からやってきたり → 【放射能汚染ごみ処分場問題】環境省からの回答 ・ 一般質問の準備にあたふたしたり → 12月議会での質問 ついにドローンまでやってきました。→ ベランダにピザも薬も届く@ドローン特区 # 話題がたくさんありますので、お声をかけていただければ、議会報告にお伺いします! これから 議会通信 をつくります。しばらくお待ちください。 会期中に届いた かそりーぬどらやき 富士見町の虎屋さんで買えます。 → 千葉 虎屋 ![]() |
今日(12月15日)は、議会でも、審議会でも ドローン(無人飛行機) の話題でもちきりでした。
国家戦略特区 に千葉市が指定されたとのこと。今の法体系では実現不可能な事業を、特区にすることによって可能にし、新たな起業やイノベーションを生み出そうとの構想です。→ 国家戦略特区 4自治体新たに 千葉市はドローンで宅配へ 例えば… 処方箋が必要な医薬品を入手する場合、いまは 1) 医師は記名押印のある処方箋を患者に交付する 2) 薬局では対面以外での服薬指導はできない 3) 処方箋が必要な医薬品はネット販売が認められていない などの壁があります。これを規制緩和によって 1)は、処方箋の電子化を可能にする 2)は、テレビ電話などを使って遠隔服薬指導を対面での服薬指導と認める 3)は、処方箋が必要な医薬品のネット販売を可能にする ことにするそうです。そして、電子化された処方箋がサーバーに送られ、薬局はそのデータをもとに薬を処方し、患者宅へ ドローンで配達 するとの流れになります。 # 薬局まで足を運ばなくても、薬がベランダに届きます。 ちなみに以前、エレベーターがとまったビルで宅配ピザを注文したことがあります。デリバリー担当者は6階まで階段をのぼってピザを運んでくれました。 # ごめんなさい、どうしてもピザが食べたかったのです。でも近い将来、ピザがベランダに届きます。 これからの実証実験に注目したいと考えています。 美浜区・若葉住宅地区 (いまは何も建物がなく、遠くが見渡せますが、ここに高層住宅が建ち、ICTのまちづくりが計画されています) ![]() |
千葉市議会では6月8日に 千葉市内での指定廃棄物処分場建設候補地選定について再協議を求める決議 を採択し、国に対して 再協議 を求めました。 → 【放射能汚染ごみ処分場問題】千葉市議会での決議
この決議の後、市長も6月10日に国に対して 再協議 の申し入れを行いました。 そして、夏が過ぎ、秋も過ぎましたが、回答は来ませんでした。 ところが、12月議会真っ最中の今日(12月14日)、環境副大臣から千葉市長に回答がありました。 環境副大臣 → 県内一か所に集約して処理する方針は変わらない。今後も 対話を重ねて いきたい。 千葉市長→ 処分場の受け入れはできない。これが 最終回答 です。 # 話がかみ合っていません! 環境省からの回答と資料が、環境省のホームページに掲載されています。→ 指定廃棄物長期管理施設の詳細調査候補地選定に係る再協議の申し入れに対する回答 市民ネットワークでは、午後に岩崎明子が一般質問で 指定廃棄物長期管理施設について の質問をおこない、上記の主旨の市長答弁がありました。近日中にこのブログでも紹介します。 東京電力火力発電所内にある処分場候補地です(白い建物と鉄塔の間の盛土がしてあるところ) ![]() |
11月末に「ビーグル犬の家族を募集中」との呼びかけをさせていただきました。→ 犬の新しい家族を探しています
今日、家族が決まって、九十九里浜近くの家に無事引き取られることになったとの連絡がありました。 # 本当によかった! ![]() 同じビーグル犬がよろこんでいます!? ![]() |
千葉市には、可燃ごみ(緑色)、不燃ごみ(透明)の有料ごみ袋があります。どちらも表に ARIGATOU (ありがとう) と書いてあります。
![]() このゴミ袋は最初 意味不明 でした。 緑色の袋 を見て、どうして千葉市にワニが? と思ったのです。 # ARIGATOU を ALLIGATOR(ワニ) と読んでしまった。 ーーーーーーーーーー 本日、市民100人大ワークショップ へいってきました。→ 暮らしやすいまちにするには? 15テーブル(+子どもテーブル)が用意され、4つのテーマ(高齢者、子ども、防犯・防災、ゴミ)にそって自由に意見交換をしました。 最後に、テーブルごとの発表を聞いたのですが、ゴミについて検討したテーブルから ゴミ袋が外国人にはわかりづらい との意見が出ていました。 # ARIGATOU でなく、可燃ごみに入れられるもの を列記してはどうでしょうか? |